かかとを押すと痛みが出る
シーバー病(セーバー病)は「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれ、成長期の10歳前後の子どもに多く診られる疾患です。
運動時や運動後に踵が痛むことが多く、患部に腫れや熱を伴う場合もあり悪化すると踵を地面に付けて歩けないという子もいます。
成長期にみられるため、成長痛と間違えられやすいので、しっかりと症状を見極めることが重要です。
成長期の骨は完成はされておらず、脆い骨から硬い骨へと成長していきます。
その成長段階での過度なランニングや使いすぎが脆い骨に負担をかけてしまい炎症してシーバー病となってしまいます。
身体が硬いことによる姿勢の悪さや足首の硬さや股関節、骨盤がうまく機能しないことで脚全体を上手に使うことができず、かかとへの負担が集中してシーバー病になることもあります
・足の姿勢が悪い
扁平足や回内足(シューズの内側だけ減っている)など足の姿勢が悪いことでふくらはぎ周辺の筋肉を過剰に使ってしまいます。
そのような偏った走り方をしてしまうことで過剰に負担がかかり痛みが出ます。
またX脚やO脚、骨盤、股関節の動かしにくさが原因で痛みが出ることもあります。
このような理由から当院では脚の痛みでも全身をみさせていただきどこに根本原因があるかしっかりご説明させていただいています。
かかとの痛みと腫れ、圧痛(押すと痛い)、歩行時痛などです。
運動後にかかとをつくと痛みが出る為、爪先立ちで歩くなどがみられることがあります。
・安静にしても痛みがあり、歩けなくなる
ACE鍼灸整体院では、根本原因をみつけることができます。
当院では丁寧な問診から身体を状態を知るための検査を行います。
全身の写真を撮る「姿勢検査」や筋肉の状態を測るための「筋力検査」、関節の柔軟性を知るための「可動域検査」など身体を全体しっかりとみさせていただきます。
これら以外にも詳細な検査をもとにあなたの身体の根本原因をみつけることができます。
ACE鍼灸整体院では、痛みが出ている部分だけを施術するこはありません。なぜなら、痛みが出ている部位は原因ではなく、結果であることがほとんどだからです。
根本原因を解決しないと痛みは消え去りません。
ACE鍼灸整体院では、姿勢検査、筋力、可動域検査をもとにあなたの身体の根本原因となる部位への施術と日々の生活で気をつけてほしいことのアドバイスを通して、根本治療を行います。
〒515-0041 三重県松阪市上川町3704-1
徳和駅から車で4分 松阪駅から車で13分 駐車場:有/16台
<ACE鍼灸整骨院 営業時間>
午前:10:00~13:00
午後:16:00~21:00
【休診日】
水曜午前
土曜午後
日曜日•祝日
<ACEGYM 営業時間>
月曜日〜金曜日
10:00~22:00
土曜日
10:00〜18:00
【休館日】
日曜日•祝日