最近一歩目が出にくくなってきた
薬の量を減らしていきたい
薬を飲んでも手足の震えが止まらない
パーキンソン病とは振戦(ふるえ)、動作緩慢、筋強剛(筋固縮)、姿勢保持障害(転びやすいこと)を主な運動症状とする病気で、50歳以上で起こることが多い病気です。まれに40歳以下で起こる方もあり、若年性パーキンソン病と呼んでいます。
原因は大脳の下にある中脳の黒質「ドパミン神経細胞」が減少して起こります。
私たちが体を動かそうとすると、脳の「大脳皮質」から全身の筋肉に、運動の指令が伝わります。
このとき、私たちの意図どおりに体が動くように、運動の調節を指令しているのが神経伝達物質の「ドパミン」です。
ドパミンは、脳の奥の「黒質」にある「ドパミン神経」でつくられています。
パーキンソン病になると、このドパミン神経が減少し、ドパミンが十分につくられなくなります。
その結果、運動の調節がうまくいかなくなり、体の動きに障害があらわれるのです
パーキンソン病では様々な神経の障害に伴い多彩な症状が現れます。
動作が鈍く表情の変化が乏しい「寡動」や「無動」筋肉が硬くなる「筋強剛」「筋固縮」、「振戦」(ふるえ)、「姿勢調節障害」などなど代表的な症状に加え、便秘や起立性低血圧などの自律神経障害やむずむず脚症候群、嗅覚障害、抑うつや幻視などの精神症状を合併することもあります。
ACE鍼灸整体院では、根本原因をみつけることができます。
当院では丁寧な問診から身体を状態を知るための検査を行います。
全身の写真を撮る「姿勢検査」や筋肉の状態を測るための「筋力検査」、関節の柔軟性を知るための「可動域検査」など身体を全体しっかりとみさせていただきます。
これら以外にも詳細な検査をもとにあなたの身体の根本原因をみつけることができます。
ACE鍼灸整体院では、痛みが出ている部分だけを施術するこはありません。なぜなら、痛みが出ている部位は原因ではなく、結果であることがほとんどだからです。
根本原因を解決しないと痛みは消え去りません。
ACE鍼灸整体院では、姿勢検査、筋力、可動域検査をもとにあなたの身体の根本原因となる部位への施術と日々の生活で気をつけてほしいことのアドバイスを通して、根本治療を行います。
〒515-0041 三重県松阪市上川町3704-1
徳和駅から車で4分 松阪駅から車で13分 駐車場:有/16台
<ACE鍼灸整骨院 営業時間>
午前:10:00~13:00
午後:16:00~21:00
【休診日】
水曜午前
土曜午後
日曜日•祝日
<ACEGYM 営業時間>
月曜日〜金曜日
10:00~22:00
土曜日
10:00〜18:00
【休館日】
日曜日•祝日